卵子凍結を希望される方。
特に、以下のような方はご相談下さい。病歴や卵巣機能を評価して、卵子凍結の必要性についてカウンセリング(自由診療)のみを受けることも可能です。

・卵巣腫瘍の手術を過去に受けた方で、再発や卵巣機能低下が懸念される方。
・卵巣腫瘍の手術を予定している方。
通常、注射剤の排卵誘発剤を用いた調節卵巣刺激を行い複数個の卵子を採取するように計画します。調節卵巣刺激を開始してから採卵までの期間は2週間程度です。凍結卵の数が少ない場合などは、複数回の採卵を行うことも可能です。
 一方で卵巣刺激、採卵にはリスクも伴います。卵巣刺激に伴う卵巣過剰刺激症候群、採卵時の卵巣穿刺に伴う他臓器損傷や骨盤腹膜炎、薬剤アレルギーなどです。また、この治療は自由診療で行われます。卵子凍結に関するすべての検査、薬剤、処置、外来受診費用、将来凍結卵子を使用して妊娠を希望する際の受精卵作製や胚移植なども自由診療となります。ただし、助成金制度を設けている自治体もありますので、ご自身で自治体のホームページなどでご確認ください。